ブログ移行計画 -その後- HugoBuilder

ブログ移行計画 -その後- HugoBuilder

ブログの仕組み

嫁の久しぶりのブログ、新しいブログ -Advent02-で書かれていたので少しだけ解説を付け足しておこう。このブログがどうやって動いているのか。

必要なものは下記の通り

  • Github Page
  • Hugo
  • Cloudflare

それぞれ簡単に補足説明をすると

Github Page

静的なファイルのホスティングサービス。かな。
他にも色々ある。google driveでもホスティングとしては可能なんじゃないかな。

超シンプルなwebの仕組みとしては、
URLを入力してEnter!ってやると誰かのPCにたどり着く。
そこでhtmlを返せば画面が表示されるのだ。

その表示したいhtmlを保持しておいて、Enter!ってやってきた人にhtmlを返す役割を担ってくれるのがホスティングサービス。

Github Pageはもうちょい機能的に色々やってくれるけど大枠はそんな感じ。
だからこれだけでもwebページを公開することは可能だ。

Hugo

これは自分のPCで動くものである。

やってくれるのは静的な(ある程度動的にもできるけど)webサイトを構築してくれるソフトウェア。

上で書いたとおりGithub Pageに最終的に上げたいのはhtmlである。なので、もちろん1ページ1ページ懇切丁寧に作っても全然構わない。ただ共通部分とかがあったり、GoogleAnalyticsのタグを埋めたり、keywordとかtitleとか埋めたりそれなりめんどくさいのだ。

例)

<html>
  <head>
    <title>TITLE!!</title>
    <meta property="og:title" content="TITLE!">
    ....
  </head>
  <body>
    <p>ここからブログの内容を書く</p>
  </body>
</html>

こんな感じで書かないといけない。ツライ。headの内容とかの仕様変更があったら大変。追加したい項目とかあるととてもツライ。そしてhtmlとかあんまり書きたくない。それならweeblyでいい。。。とそんな感じなのである。

なので、そんなめんどくさいことはhugo君がやってくれますよ。なのであなた方はマークダウンでサイトの内容を書く方だけ頑張ってください。という感じです。

例)

---
title: "ブログ移行計画 -その後- HugoBuilder"
date: 2017-12-02T15:46:15+09:00
draft: false
tags:
- トリログ
- Tech
- 備忘録
- 挑戦
description: ブログ移行した後に出てきた問題に対処します。
keywords:
- 株式会社ワタリドリ
- wataridori inc.
- blog
- wtrdr
isCJKLanguage: true
---
## ブログの仕組み
....

こんな感じでファイルを作ればいい。あとはhugoというコマンドを実行すればよろしくhtmlを生成してくれる。そして作られたhtmlをGithub Pageに上げてあげればOKということ。

Cloudflare

これはブログ移行計画 -ラスト- ドメイン修正に書いてあるので参考に。


浮上した新たな問題

これまたエンジニアっぽい話なのだが上記Hugoでhtmlを生成するのだが今はシステムを組んでいないので自分も嫁も自分のPC上でビルドしないといけない。
一人で作業するならいいんだが二人で作業すると生成物がバッティングして衝突する。

毎回気にするのもめんどくさいのでbuildとdeployのシステムをいれることにした。


Deployment with Wercker

Hugoの公式にdeployシステムの導入について記載があった。ちょうど今参画しているプロジェクトの方でもWercker使っているし一つやってみるか。ということでやってみる。

公式通りにwerckerがGithubのレポジトリにアクセスできるように設定する。

wercker.ymlという設定ファイルが必要なのでそれを作る。この辺りからHugoのマニュアルの方がWerckerの仕様と合わなくなってきてるな。boxをdebianに設定しろとか、自動的にwercker.yml作られるよ。とか書いてあるけどそんなことはなさそうだ。

探り探りやるか。

MarketplaceからHugo Buildで検索して

arjenさんのやつを選択してStepの内容をコピー

wercker.ymlは多分こんな感じになるんだろう。

box: golang:latest
build:
  steps:
    - arjen/hugo-build:
        version: "0.31.1"
        theme: "peak"

この状態で

git add wercker.yml
git commit -m "Add: wercker.yml"
git push origin master

なんか失敗する・・・。

themeが人のやつを拡張してsubmoduleで追加しているからwerckerが取得できてないっぽい。ということでsubmoduleからsubtreeに修正するか。(ref: Qiita

rm -rf themes/peak
git remote add peak https://github.com/wtrdr/hugo-tranquilpeak-theme
git subtree add --prefix=themes/peak peak wtrdr-custom --squash

これで大丈夫かな。

オッケーだ!


引き続きマニュアルにある通り先に進める。

これまではbuildの話。
これからはdeployの話。

wercker.ymlに設定を追加してdeployもお願いするとしよう。wercker.ymlはこんな感じになる。

box: golang:latest
build:
  steps:
    - arjen/hugo-build:
        version: "0.31.1"
        theme: "peak"
deploy:
  steps:
    - install-packages:
        packages: git ssh-client
    - lukevivier/gh-pages@0.2.1:
        token: $GIT_TOKEN
        domain: blog.wataridori.co.jp
        basedir: docs

werckerに新しいpipelineを作成して

上のwercker.ymlの$GIT_TOKENに必要なgithubのaccess tokenを作成して貼り付ける。


workflowにpipelineを追加して

これで大丈夫かな。よしgit pushだ!

・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

pipelineが無限ループした。。。。何やらgh-pagesのstepはgh-pagesというbranchに対してpushをするらしいな。それがさらにgithub hookを呼び出しdeployプロセスが再度回って、またgh-pagesにpushして・・・みたいな。

pipelineにはgh-pagesブランチのpush hookを受け付けないように設定しておくか。

よしうまくいったぞー!!!


さて、build deployまで自動化された。このビルド結果はgh-pagesというbranchにpushされることになる。

Github wtrdr/blog/gh-pages

なのでGithub Pageがこのブランチをrootディレクトリとして扱ってくれないと困る。設定を修正しておこう。Githubのページから [Settings] => [Github Pages] => [Source]にてgh-pages branchを使う。に設定。

これで色々おわり!


掃除

ということでdocsディレクトリ(hugoコマンドで生成されるhtmlが入るディレクトリ)が衝突しまくってめんどくさい。ということはなくなった!好きなだけmdで書いてそのままmasterにpushすればよろしくやってくれるはずだ!お互いのfileが欲しい場合にはgit pullすれば衝突もしないだろうし。

ということでdocs directoryはお役御免なので

git rm -r docs
rm -rf docs
echo docs/ >> .gitignore

これでおしまい!!!
いい仕事をした。

ブログをここまで頑張って構築してる人ってそんなにおらんのではないだろうか 笑